Facebook

【予告編集】大重潤一郎監督作品

『黒 神』処女作 1970

『光りの島』1995

『風の島』1996

『縄 文』2000

『原郷ニライカナイへ―比嘉康雄の魂―』2000

『ビッグマウンテンへの道』2001

『久高オデッセイ第一部 結章』2006

『久高オデッセイ第二部 生章』2009

『久高オデッセイ第三部 風章』2015

沖縄テレビ・報道特集15/11/26

大重潤一郎監督遺作『久高オデッセイ』

Twitter

2015年

4月

13日

7月5日完成上映会+シンポジウム

「久高オデッセイ第三部 風章」
2015年7月完成、今回初上映
製作:鎌田東二、監督:大重潤一郎、音楽:新実徳英、ナレーション:鶴田真由

日時: 2015年7月5日(日) 10時~17時30分
場所: シアターΧ(カイ)(墨田区両国2-10-14 両国シティコア)
プログラム:
午前 10:00「久高オデッセイ第一部 結章」(2006)上映、

       11:30「久高オデッセイ第二部 生章」(2009)上映

午後 13:30「久高オデッセイ第三部 風章」(2015)上映

        15:45シンポジウム「大重映画と『久高オデッセイ』が問いかけるもの」


パネリスト:
島薗進(『久高オデッセイ第三部 風章』制作実行委員会副実行委員長、東京大学名誉教授・上智大学グリーフケア研究所所長・宗教学)
新実徳英(音楽家・作曲家・桐朋学園大学院大学教授・『久高オデッセイ第三部 風章』作曲・音楽)
堀田泰寛(映画カメラマン)
阿部珠理(立教大学教授・アメリカ先住民研究)
宮内勝典(作家、大重潤一郎とは高校時代からの親友)
司会: 鎌田東二(『久高オデッセイ第三部 風章』制作実行委員会副実行委員長、京都大学こころの未来研究センター教授・NPO法人東京自由大学理事長・宗教哲学・民俗学)
参加費: 午前 2000円、午後 2500円、通し 3000円

続きを読む 0 コメント

2014年

6月

22日

四宮鉄男の映画世界

大重潤一郎監督のインタビュー映画「友よ!大重潤一郎 魂の旅」の完成にあたり、大阪・京都にて「四宮鉄男の映画世界」と題した映画際が行われます。

 

詳細はこちらから

http://www.geocities.jp/sasuke_n03/world/

 

関西方面にお住まいの方、是非お出掛け下さいませ。

1 コメント

2013年

12月

05日

11月19日上映会_中外日報社

11月19日、京都大学にて行われた上映会の様子を、11月26日付・中外日報社に掲載して頂きました。お越し頂いた皆様、ありがとうございました。

0 コメント

2013年

10月

08日

「能勢~能勢ナイキ反対住民連絡会議」上映会

東京自由大学では、10月25日から27日まで3日連続のイベントを行いますが、プログラム内で、大重潤一郎監督作品「能勢~能勢ナイキ反対住民連絡会議」((52分、1972年製作、能勢ナイキ反対住民連絡会議よりの依頼作品)上映を行います。この作品の一般公開は初めてとなります。

10月25日(金)18:00 ~ 20:30
大重潤一郎監督「能勢~能勢ナイキ反対住民連絡会議」上映

以下、宗教学者・鎌田東二先生が寄せて下さった文章の一部を掲載します。

この「能勢」は、ミサイル基地を大阪の箕面の近くの能勢に作ろうとする政府の動きを地域住民が反対した運動をドキュメントしたもので、「社会派大重」の一面がよく出ている。
この流れが、後に、「ビックマウンテンへの道」に通じている。これは、原発反対などの今日の動きに連動するもので、とりわけ、今見る価値がある。
特に、地域のお母さんたちの生の反対の声を、若き大重潤一郎監督が突撃インタビューして聴き取っているとことが画面にも出ていて、大変興味深いよ。大重さん、痩せとるのう! お金がなくて飯を食うとらんのかのう!>

この感想も、2回目見ても全く変わりません。それどころか、昨日観た時よりも、もっともっとすばらしい作品だと思いました。

第1に、「いのちの詩」が社会や国家の開発・防衛・戦争などのために、抑圧され、蹂躙され、圧殺されようとする時に、立ち上がっていく普通の生活者(いわゆる一般市民)が、自分たちの等身大の感覚で反対運動を起こし、立ち上がっていく、その生活者の声とごく普通の生命感覚を聴き取り、映像化している点。大重さんの社会への対峙の基盤に、彼の生に根を降ろした生命感覚があること。生命~社会~国家という関係性の中で、「いのちの声と立場」が明確に位置づけられていること。

第2に、日本の原水爆禁止運動の中での「ミサイル用ナイキ基地反対運動」が持つ歴史的な意義を記録しているという歴史記録的価値がある点。その点が、原発事故後の現代の状況に大いに示唆すること。そして、国家が推し進める開発計画に対して、生活者の生存の権利と素朴な未来構想のありようをもう一度じっくりと考え直させる歴史テキストとして意味があること。

第3に、25~26歳の若き映画作家大重潤一郎が、生身の肉体を晒し、インタビュアーになって、お母さんやお父さんや、地域住民の声を拾って歩いている姿がそのまま描かれていて、作家(監督)と地域住民との関係がきちんと可視化されていること。

第4に、反対住民だけでなく、最後の方で、当時の松田能勢町長の声も拾って全体像が見えるようになっていること。

第5に、「国」というものが、地域の生活者をないがしろにしていく手口が、一つの歴史事例として浮かび上がること。

第6に、基地や道路を作る「開発」が山林を切り拓くことによる土砂崩れ・山津波などの「自然災害」を生み出すことの負の連環性を明確かつ先駆的に指摘していること。

などなど、です。

0 コメント

2013年

9月

09日

9月8日上映会終了しました。

2013年9月8日(日)、大重潤一郎監督映画連続上映会、第3回目が開催されました。大重監督の「縄文」と堀田カメラマン撮影の「61ha絆」の2本が上映され、大重監督、堀田泰寛カメラマン、四宮鉄男監督の3人がそろって参加するという豪華な上映会となりました。映画の内容もそれぞれ現代を内部から深く照射する素晴らしい映画でした。

続きを読む 0 コメント

2013年

9月

06日

9月8日大重監督作品連続上映会第三回

9月8日(日) 「縄文」 「61ha 絆」

時間: 13:00 ~ (12:30 開場)
場所: 東京自由大学
カンパ:各回 1000円以上
司会: 神田亜紀


この映画は、福井県三方五湖の岸辺に2000年にオープンした日本初の縄文博物館(梅原猛館長)の地母神殿シアター映像上映を契機に、一般上映用ロングバージョンとして製作されました。三方五湖のある三方町は、画期的な縄文遺跡発掘の現場となった鳥浜貝塚で知られています。この貝塚は川底より見つかり、遺跡が完全に泥で保護されていたために、漆の櫛の朱から植物の緑まで、当時そのままの鮮やかさで発掘されました。それによって、それまで原始的、また野蛮な時代と片づけられていた縄文時代に対する認識が一挙にくつがえされ、従来の枠を越えた多面的な分野での研究が急激に進展しました。そして今では縄文文化の世界規模での共通点が知られるようになり、また現代の混迷の時代を逆照射する礎として、その価値が見直されつつあります。この映画は、縄文時代、自然のなかで四季とともに暮らしていた人々の健やかな生命感を現代の視点から描いています。したがって解説や脚色は一切加えていません。縄文人の息吹や日常にそっと存在する匂いを感じてもらえるよう描いてみました。なお、ロケ地には海岸部を屋久島、山間部を白神山地、住居部を信州の尖石、井戸尻両縄文遺跡が選ばれています。

「縄文」
2000年作品/上映時間47分
企画 三方町縄文博物館
製作・監督・脚本・編集 大重潤一郎
撮影 堀田泰寛/撮影助手 秋葉清功
照明 伴野功/音楽 岡野弘幹/制作 池内昌也
題字 梅原猛

「61ha 絆」
2011年/日本映画/カラー/16:9/ステレオ/97分
監督 野澤和之 
撮影 堀田泰寛
製作・配給インタナシヨナル映画株式会社
http://www.impc.jp/61ha/

 

9月8日「大重潤一郎監督連続上映会」に、急遽、大重監督が出向くことになりました。沖縄在住の大重監督が上京するのは、約2年ぶりです。またとないチャンスです。
「縄文」は、大重監督にとっても大切な作品です。共に鑑賞し、観賞後、懇親をしたいと思います。是非、お越し下さい。

1 コメント

2013年

8月

12日

「久高オデッセイ結章」上映会のおしらせ

兵庫県西宮市にて「久高オデッセイ結章」上映会が予定されています。お近くの方は是非お出掛け下さい。

 

「久高オデッセイ第一部 結章」映画上映会 

日本/2006年/カラー/75

 

日程:825日[日]

上映時間:13:00

会費:1500円+ドネーション

会場:西宮大学交流センター
定員:30名
申込・問合:mari.henmi@gmail.com(塚本様)

 

33 コメント

2013年

8月

08日

『友よ! 大重潤一郎 魂の旅』

映画監督・四宮鉄男さんと森田惠子さんによる映画『友よ!大重潤一郎 魂の旅』が制作中です。四宮鉄男監督「愚鉄ぱらだいす」より、制作ノートが公開されています。(最終更新日:3月17日)。「久高オデッセイ第三部」と合わせてお楽しみにお待ち下さい。

 

http://www.geocities.jp/gutetu64/bbs/frame.htm

1 コメント

2013年

8月

05日

8/25 「風の島」上映会のおしらせ

箱根菜の花展示室という素敵なギャラリーにて、幻の土器と呼ばれているパナリ焼きの展覧会が行われます。その中で、大重監督作品「風の島」の上映会が企画されています。是非、お誘い合わせの上お出掛け下さいませ。

 

パナリ 琉球弧の

2013.8.24sat9.8sun
開館時間 11:0017:30  定休日 水曜日
入館料 500円(コーヒー  or  抹茶+お菓子付)

 

——————————————–

[パナリ焼展 記念イベント]

「風の島」映画上映会 825日[日]

監督:大重潤一郎

日本/1996年/カラー/45

上映時間:1500

会場:展示室内

会費:1,000円(入館料含む1ドリンク付)

 

会 場 「箱根菜の花展示室」250-0311神奈川県足柄下郡箱根町湯本351-2
問 合 0460-83-8166

ホームページ:http://nanohana-tenjishitsu.com/

 

パナリ焼は沖縄県の八重山諸島の新城島(通称 パナリ)で約200年前まで作られていた謎多き「幻」の土器です。パナリ焼きの醸し出す雰囲気、佇まい・・・土のもつ柔らかさ、豊かさ、優しさ、強さ・・・。時代、場所、全てを超越した存在で人が作るものの原始的な創生を想起させ人が作るものの行く末をも示しているのでは・・・と感じさせるパナリの土器。今展は学術的、考古学的な観点だけではなく人が作り出したひとつの造形物としての側面にも光を当てた「パナリ焼展ー琉球弧の風」展です。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

05日

撮影便り 2013/08/05

第三部のテーマの一つに、祖父や父が子どもたちへ世代を越えて、島のことをどのように伝えているか、ということを描きたいと考えている。今回はその答えの一つの要素となるだろう。

 

8月5日島の人のスク漁に同行させて頂く。おじいと父と子どもたちと三世代が乗り込む船。

船下に大量のスクを発見したが、ひたすらタイミングを待つ男たち。どんなタイミングを待ってたのかわからない。子ども達もなぜすぐ取らないのかわからない様子だった。が、突然、男たちは一気に海に飛び込み、スクを揚げた。子どもたちは網に引っ掛かった小魚をはずす。80歳にもなる並里朝一さんも飛びこむ。全く年齢を感じさせない。子どもにとって遊びとスク探しは一緒のようだった。(報告・写真:マティ)

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

04日

撮影便り 2013/08/04

島の方々との協力のもと、大重監督の体調とスタッフの予定調整を見計らいながら、久高オデッセイ第三部の撮影が6月より少しずつ始まっております。

 

夏の日差しが強い中、3、4日に渡る撮影を月に一度のペースで行っています。予定を立てて島へ向かうものの、予定外の出会いに導かれるように進行します。監督もスタッフの比嘉さんもアンテナを張りつつ、全力投球。休むときは集中して休む。そんな島時間を過ごしています。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

01日

8/5 「久高オデッセイ結章」上映のおしらせ

国際児童青少年アートフェスティバル2013内企画〔トロピカルモンスーンな一日〕の中で「久高島オデッセイ 結章」上映が行われます。お近くの方は是非お出掛け下さい。


大阪 国際児童青少年アートフェスティバル2013
〔トロピカルモンスーンな一日〕
日時:8月5日(月)11:00〜21:00
料金:2,500円(1日通し券)
企画:ガムラン舞踏家 小谷野哲郎(ウロツテノヤ子)

「久高島オデッセイ 結章」上映会
場所:大阪市立阿倍野区民センター/小ホール

   大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118

時間:昼の部(12:30〜)夜の部(19:30〜)

内容:
バリ・ガムラン、ジャワ・ガムラン、影絵、バリ舞踊、インド古典音楽、タイ舞踊、カンボジア舞踊、出演者たちによるコラボレーションライブ、ケチャのワークショップ、映像上映、アジア料理屋台、アジアビール、等々・・・

URL: http://www.tact-japan.net/index.html
MAIL: contact@tact-japan.net

 

 

0 コメント

2013年

3月

11日

3月3日上映会報告

3月3日大重潤一郎連続上映会お越し頂いた皆様、ありがとうございました。アンケートから感想文を一部ご紹介致します。


命、祈り、島・・・
日々の営みの中での祈り=地下水脈
日常の全てが祈り

今日、この映画を見させていただいたことに
大きな意味を感じています。(直観に従って良かった)
自分の中でつながることがいくつもあり、
これからのビジョンに大きなヒント、方向性を
見ることができました。
ありがとうございました! 合掌
(手島淳美さま)


下記頁からも、神田亜紀さんのお友達からのメッセージを紹介しています。大きなメディアではなく、一人から一人へ伝わる暖かさに感謝します。
https://www.facebook.com/events/113285652186158/

0 コメント

2013年

1月

14日

久高島盛り合わせイベントのお知らせ

1月20日 映画「久高オデッセイ」上映会&監督×久高人トークセッション

久高島の暮らしを克明に記録した映画「久高オデッセイ」の上映会を行います。しまのがっこう、この日は島から飛び出して、那覇 浮島通りの柏屋食堂に遠足です!映画の後は、島に住んで島の人々と一緒に暮らしながらこの映画を撮った大重潤一郎監督と、久高人とのクロストーク。島とともに生きる島人と、彼らを見つめ続ける監督、2つの異なる視線から、島に息づく「目に見えない大切なもの」を語ります。神の島と呼ばれる島のありのままの姿から、同じ時代を生きるみなさまへ。映像とお話と食と踊りで、共鳴する鼓動を贈ります。

13時  開場
14時〜 映画 「久高オデッセイ」上映   一部 結章 (68分)
上映後 トークライブ 大重潤一郎監督×久高人「久高島の過去と未来」
    三線の演奏 踊り カチャーシーで〆  久高島の若者た
18時頃まで

映画鑑賞 1000円

◎ランチ 久高島の海ブドウ丼とお味噌汁 700円
◎オヤツ 久高産の麦を使った焼き菓子と月桃茶 500円
◎久高島の物産市
海ブドウ、あがり塩、イラブーの燻製(粉末)、もずく、島らっきょ、にんにく、いもくず、
ポストカードほか

・柏屋食堂 住所(那覇市松尾2丁目11−22)浮島通り TEL098-869-8833
・主催/企画 吉野千鶴 問い合わせ先 090-6203-2782
・協力 久高島のみなさま 柏屋食堂 沖縄映像文化研究所

 

 


5 コメント

2013年

1月

03日

『 友よ! 大重潤一郎  魂の旅 』

現在、映画監督・四宮鉄男さんが大重潤一郎監督を追った映画を制作しております。詳細は四宮監督のホームページに制作ノートからご覧下さい。

 

愚鉄パラダイス

http://www.geocities.jp/gutetu64/profile_frame.htm

 

二宮監督も大重監督とはおそらく20代、それぞれ岩波映画の助監督時代からの旧知の友だと聞いています。現在、久高オデッセイ風章についても、監督の身体の不自由な部分を補って関わって下さることとなっております。大重監督の息吹、楽しみです。 (筆:高橋あい)

 

 

 

 

 

0 コメント

2013年

1月

02日

第三部制作に向けてホームページ開設

 

 

久高オデッセイ第三部 風章 制作開始にあたり、ホームページを開設致しました。

 

2013年、宗教学者・鎌田東二先生を中心に、制作実行委員会を立ち上げました。委員長には宗教学者・梅原猛先生が担当してくださいました。梅原先生と大重監督とは、2000年「縄文」の作品からのつながりとなります。2011年3月11日の震災以降、縄文文化から伝わる思想を改めて考える必要がある今、映画「縄文」は常に新しい発見を見出してくれます。

 

NPO東京自由大学はじめ、大重監督と長年縁のある方々が委員として参加して下さいました。この場をお借りして感謝申し上げます。

 

大重監督の近況を含め、映画の進行状況や上映会予定などを更新していきますので、どうぞ皆様、宜しくお願い申し上げます。(筆:高橋あい)

0 コメント